MENU

HOSODA AKIHIRO細田 尭宏

循環資源課 / 2011年入社

VOICE 魅力ある仲間たちと、
リサイクルに貢献できる喜び。

従業員の画像

Q1. 入社のきっかけは何ですか?

製造業関係で就職先を探していたとき、先生に相談して勧められたのが濱田重工です。高校の先輩方が多く就職していると聞き、私も濱田重工で貢献したいと思い、入社を決めました。
また、創業100年以上の歴史ある会社で、お客さまから信頼されているところにも心をひかれました。

従業員の画像

Q2. 仕事の内容と、やりがいを教えてください

山口製造所光エリア内の発生物から有価金属を回収し、リサイクルを行っています。工場から出て来た「スラグ」を大型車で運搬することが、私の主な業務です。「スラグ」とは、道路の路盤材やコンクリート骨材へと加工されるもの。リサイクルに貢献でき、やりがいを感じています。

従業員の画像

Q3. 職場はどんなところですか?

職場環境はとても良いと感じています。私の職場は、年齢関係なくコミュニケーションがとりやすい、風通しの良い活気ある職場です。
濱田重工の一番の魅力は「人」。当社は研修制度が充実していて、社内で個々のスキルアップができるところにも、その理由があります。普段の業務で接することのない社員たちと一緒になって課題に取り組むので、良い刺激になります。

私の社会人生活

01

仕事の面白さ

車幅・車高がある重機を運転しながら、狭い場所を通る必要があります。車体が大きいからこそ、繊細な操作が大切です。最初は難しかったですが、先輩からコツを聞き、ひたすら乗ることでコツをつかみました。

02

職場の雰囲気

前述のとおり、風通しが良い職場です。時には先輩や後輩と、プライベートでお酒を飲みに行くことも。同僚と良い関係であることで、仕事がより楽しくなります。

03

資格取得

私の仕事には、車両系建設機械が欠かせません。大型車両免許は、入社してから取りました。免許取得の費用は会社が出してくれ、仕事で必要な資格には手当がつくのもうれしいです。

04

研修でスキルアップ

階層別に行われる社内研修では、人間的に成長するためのヒントを得ることができます。数日間の研修で劇的に変わることはなくても、研修をきっかけに行動を変える社員も多いです。自分を見つめ直す機会にもなっています。

PRIVATE.

PRIVATE. 休日の過ごし方

現在、二人の息子の子育て中です。二人とも虫取りが大好きで、夢中になってバッタやカエルを捕まえる姿を、しっかり見守っています。長男が自転車に乗れるようになるなど、成長を感じる瞬間はやっぱりうれしいですね。