MENU

KUBO KYOUKO久保 京子

ハマダレクテック㈱ 製造グループ / 2017年入社

VOICE 業務で日々考え、研修で意識を向上。
これがハマダの「人間力」の秘けつ。

従業員の画像

Q1. 入社のきっかけは何ですか?

就職活動の際に学校の先生に勧められたことが、濱田重工を知ったきっかけです。工場見学をした際、雰囲気が良いと感じたので入社を決めました。
実際に入社してみて感じる濱田重工の魅力は、研修が充実しているところ。新入社員研修や階層別研修などでは、たくさん学ぶことがあり、大きく成長できています。意識や考え方について勉強できたり、他部門の社員と接する機会があったりすることが、モチベーションアップにつながります。
2023年2月の分社化に伴い、ハマダレクテックへ転籍しました。

従業員の画像

Q2. 仕事の内容と、やりがいを教えてください

ハマダレクテックでは、ICチップの基板となる半導体材料(シリコンウェハー)を再生加工しています。私はシリコンウェハーの外観検査や、表面に付いている膜種の判定を行っています。
コツがいる仕事なので、先輩に教わりながら経験を重ねて習得しました。「誤判定をせずに、効率よく処理するには?」と自分に問い続け、設定した一日の目標枚数を達成できるとやりがいを感じます。

従業員の画像

Q3. 職場はどんなところですか?

職場はみんな仲が良く、フラットな関係です。先輩がよく面倒を見てくれたので、私もできるだけ後輩にアドバイスをするよう心がけています。また、事業部全体のイベントなどがあり、普段仕事で関わらない人とも接する機会があります。同じ班以外の人ともコミュニケーションを取ることで、一体感を感じられるのも魅力の一つです。

私の社会人生活

01

仕事のモットー

検査ミスをしないことが大切。ミスをすると、他工程やお客さまに迷惑をかけてしまうため、丁寧な作業を心がけます。丁寧かつ処理枚数を上げられるように、日々試行錯誤しています。

02

休憩時間

集中力を持続させることが大切なので、ONとOFFの切り替えが欠かせません。パンの自動販売機があるので、休憩中に買って食べたり、同僚たちと話したりすることで、リラックスしています。

03

OJT

濱田重工やハマダレクテックでは、意識や行動については社内研修、実務に関しては「OJT(職場内教育)」を受けることができます。慣れないうちはコーチャーとして先輩がついてくれ、しっかり勉強させてもらえるので、安心です。

04

リーダー

濱田重工では、新入社員研修の指導者を「リーダー」と呼びます。私は2019年にリーダーを務めました。社会人になりたての新入社員を指導する難しさはもちろんあるのですが、成長する姿がうれしく、一緒に達成感を味わうことができました。

PRIVATE.

PRIVATE. 休日の過ごし方

マイブームはドライブです。仕事終わりに一人でふらっと出かけることもあります。目的地を決めずに運転するのが好きで、初めて見る道があったら、つい入りたくなります。